CORPORATE SOCIAL RESPONSIBILITY
CSR日本食文化の啓蒙
日本の食文化をつないでいく。豊かなこころをつくっていく。
-
いただきます。ごちそうさま。
私たち日本人にとっては当たり前のあいさつ。
食事をするたびに、食材を育んでくれた大自然と愛情を込めてつくってくれた人に感謝を伝える。日本の食文化において大切にしたい習慣です。
そして、南北に細長く、海、山、川などの自然が広がる国土と全国各地に伝わる食文化も大切に守っていきたいもの。
私たちは、戦後の食糧難の中、ぼてぢゅう®とともにお好み焼を誕生させ、大阪を代表する食文化へと発展させてきました。
食べることが生きる力につながるということを肌で感じ、日本食の魅力とは何かを考えながら、飲食ビジネス一本で事業を展開してきました。
だからこそ、時間も手間もかかるけれども、地域に出向いて人と交流し、地域の食がどうやって生まれたかを知る必要がある。
ビジネスを通じて、地域の人の想いと共にそれぞれの食の魅力を日本はもちろん世界各地へと正しく伝える必要がある。
そうすることで、きっと、日本の食文化そのものの価値を高められると思うのです。
食を通じて、人と人との絆が生まれ、食を通じて、ひとりひとりのこころが豊かになっていく。
そんな社会になることを願っています。
お知らせ
-
2020-11-12「BOTEJYU Group」:農林水産省公認の「海外における日本料理の調理技能認定団体」に認定されました。
-
2018-12-20農林水産省公認の「海外における日本料理の調理技能認定団体」に「BOTEJYU®︎ Group」が認定されました。
-
2018-09-05「BOTEJYU®︎ Group」& JC Connect株式会社 :「大衆点評」セミナーに登壇致しました。
-
2014-08-28映像産業振興機構J-LOP事務局主催の「台湾市場開拓セミナー」において「BOTEJYU®︎ Group」がゲストスピーカーとして講演をいたしました。
-
2014-06-06近畿大学において「BOTEJYU®︎ Group」がゲストスピーカーとして講演をいたしました。
-
2014-03-03日本食の美味しい召し上がり方を啓蒙する「Fuu Fuu Girls」のサイトがグランドオープン致しました。
-
2014-02-28「Global BiZ Journal 」内に掲載されました(財)アジアフードビジネス協会の座談会記事で「BOTEJYU®︎ Group」が紹介されました。
-
2013-10-28農林水産省補助事業「平成25年度海外展開マッチング支援事業」の“食の海外進出セミナー”において「BOTEJYU®︎ Group」が講師として登場しました。
-
2013-07-04経済産業省の主催で開催された「クールジャパン・マッチンググランプリ2013」において「BOTEJYU®︎ Group」が外食企業の代表として登場致しました。
-
2013-06-30「グローバル BiZ Journal」に「BOTEJYU®︎」のタイ進出記事が、掲載されました。
-
2013-04-20「グローバル BiZ Journal」で「BOTEJYU®︎」の韓国展開記事が、取り上げられました。
-
2013-02-18TV東京の経済ドキュメンタリー番組「日経スペシャル 未来世紀ジパング~沸騰現場の経済学~」に「BOTEJYU®︎ Group」が登場致しました。
-
2013-01-26タイのバンコクで開催された「Japan Food Culture Festival 2013」に「BOTEJYU®︎」が出店致しました。
-
2012-11-01経済産業省が推進する「クールジャパン構想」の民間委託企業として「BOTEJYU®︎ Group」を含むコンソーシアムが選ばれ、タイ国にてプロジェクトを展開いたします。
-
2012-09-05「グローバル BiZ Journal」に、韓国「BOTEJYU屋台®︎新世界京畿店」の記事が、掲載されました。
-
2012-06-20「グローバル BiZ Journal」に、アジアで急速に店舗拡大を図る会社として、「BOTEJYU®︎ Group」の記事が掲載されました。
-
2012-06-05「グローバル BiZ Journal」に、韓国ソウル「BOTEJYU®︎D・キューブシティ店」の記事が掲載されました。