元祖 お好み焼
Legendary Okonomiyaki-
大阪で愛され続けてきた鉄板料理。
-
粉もん料理の代表格。

ABOUT OKONOMIYAKI
お好み焼とは

お好み焼とは
お好み焼(おこのみやき)は、日本料理を代表する鉄板焼料理のひとつです。水に溶いた小麦粉をベースにキャベツ、肉、魚介類など、お好みの具材を入れ、鉄板の上で焼き上げ、ソース、マヨネーズなどの調味料をつけて召し上がる、定番の国民食です。現在では時代やお客様のニーズにお応えして、様々な具材やソースのバリエーションも豊富にご提供しています。


お好み焼の誕生
戦後の食糧難の時代、手軽に手に入る材料を使った貴重な栄養源として人々の間に普及、街中に取り扱う店舗が増えたことにより拡大して、現在のお好み焼の基礎が作られました。また現在ではお好み焼の定番の取り合わせとなっている、当店が考案したマヨネーズとの組み合わせが話題となり、全国区の料理として定着していきました。


日本を代表する伝統食
お好み焼の起源は今から400年前。茶道の茶菓子として提供された、水で溶いた小麦粉を薄く焼き、山椒入りの味噌をはさんで食べた「麩の焼」がお好み焼のルーツと言われ、日本を代表する伝統食です。それから長い年月をかけ進化を続け、今では大阪発祥の日本を代表する国民食として愛されています。


元祖とん玉(TONDAMA)
名実共に大阪産(もん)名品として日本を代表する国民食
ぼてぢゅう®の豚肉入りのお好み焼「元祖 とん玉(とんだま)」が「大阪産(もん)名品」に認証され、さらにはTONDAMAとして世界に広まることを目指します。
「大阪産(もん)名品」に認証
お好み焼の元祖であるぼてぢゅう®の看板商品「元祖 とん玉(とんだま)」が、その形状も含め他社他店の製品とは違う“オリジナリティのある”名実共に大阪を代表する名品として、大阪府環境農林水産部より「大阪産(もん)名品」に認証されました。
※大阪産(もん)名品
大阪を代表する土産物等で、販売開始から50年以上が経過しているなど、時代を超えて愛され続ける加工食品 又はこれに準じる商品を指します。大阪府環境農林水産部より認証されたものだけが「大阪産 ( もん ) 名品」を名乗れます。
楕円形がオリジナルの証し
他のお好み焼は正円形なのに、ぼてぢゅう®の「元祖 とん玉」だけが楕円形をしています。その理由は、豚バラ肉をたっぷりと横に3枚並べて焼いているからです。
お客様に「お腹いっぱいなって欲しい」「少しでも美味しいものを提供したい」といった、満足感を高めて頂きたいという創業者の思いがこもって楕円形になったのです。
戦後間もない、今とは比べ物ならないくらい豚肉が貴重品だった時代に、食材にこだわり手間をおしまず、お客様の満足に焦点を合わせた、昭和21年の創業当時から脈々と流れるお客様重視のぼてぢゅう®精神が、楕円形の「元祖 とん玉(とんだま)」には込められています。
日本の国民食を世界へ
ぶた入りお好み焼→豚玉→とん玉→TONDAMA
お好み焼の認知度が高まるにつれ、世間一般では豚肉入りのお好み焼を「ぶたたま(豚玉)」と呼ぶようになっていきました。今では「ぶたたま」と言えば、ほとんどの日本人が豚肉入りのお好み焼をイメージできる言葉になっています。
ぼてぢゅう®では創業から、社内では「とん玉(とんだま)」の商品名で、豚肉入りのお好み焼を呼んでいます。
この「元祖 とん玉(とんだま)」が、大阪府より「大阪産(もん)名品」に認証され、ぼてぢゅう®の「とん玉(とんだま)」と、「豚玉(ぶたたま)」との違いを明確にし、楕円形に込められた創業者の想いを受け継ぎ、さらなる名品にしてまいります。
さらには、海外での和食としてのお好み焼の認知・定着と合わせ、ぼてぢゅう®の豚肉入りのお好み焼のオリジナル略称でもある「とん玉(とんだま)」を、「T O N D A M A」として世界に広めていきます。
PICKUP MENU
代表メニュープレミアム月見玉

元祖 とん玉

餅チーズ玉

ねぎ焼

VIDEO COLLECTION
動画NEWS
お知らせ-
2023-06-28「ぼてぢゅう®︎」: 毎日放送のグルメ情報番組「魔法のレストラン」にて、お好み焼にマヨネーズをトッピングをした元祖のブランドとして紹介されました。
-
2023-06-28「ぼてぢゅう®︎」: 毎日放送のグルメ情報番組「魔法のレストラン」にて、大阪産(もん)名品に認証されている【元祖 とん玉】が紹介されました。
-
2023-03-30「ぼてぢゅう®」:「goodie foodie」で、お好み焼の食べ方「ぼて流切り」が紹介されました。
-
2022-01-06「ぼてぢゅう® グループ」: お好み焼「元祖 とん玉」の進化系冷凍食品販売のプレスリリースの記事が掲載されました。
-
2022-01-06「ぼてぢゅう® グループ」: お好み焼「元祖 とん玉」の進化系冷凍食品販売のプレスリリースを発表致しました。
-
2021-11-19「ぼてぢゅう®︎」お好み焼【元祖 とん玉】: 令和3年度「大阪産(もん)名品」に認証の記事が掲載されました。
-
2021-11-10「元祖 とん玉」: 大阪府環境農林水産部 より令和3年度【大阪産 ( もん ) 名品】に認証されました。
-
2021-10-30お好み焼きの四天王として大阪テレビ系列「大阪 LOVER」で紹介されました。
-
2021-05-03「Yahoo!ニュース」で、お好み焼のカット手法「ぼて流切り」が紹介されました。
-
2021-05-02「NIKKEI STYLE グルメクラブ 食の豆知識」で、お好み焼のカット手法「ぼて流切り」が紹介されました。
-
2021-05-02「NIKKEI STYLE グルメクラブ 食の豆知識」で、お好み焼にマヨネーズをトッピングをした元祖のブランドとして紹介されました。
-
2021-05-02「NIKKEI STYLE グルメクラブ 食の豆知識」で、カウンター提供スタイルを確立したブランドとして紹介されました。
-
2021-03-29「ぼてぢゅう®︎ グループ」: 水の品質へのこだわりと継続的な健康支援に対する取り組みが、冊子「めいすい」2021年号に掲載されました。
-
2020-03-22日本経済新聞の論文記事「お好み焼きがひっくり返した文献研究」に協力を致しました。
-
2019-09-098カンテレ「ウラマヨ!」の「グルメ裏検定 〜お好み焼編〜」で、お好み焼にマヨネーズのトッピングを発案した、老舗お好み焼店として紹介されました。
-
2019-01-058カンテレ「ウラマヨ!」の「グルメ裏検定〜お好み焼編〜」で、お好み焼にマヨネーズのトッピングを発案した、老舗お好み焼店として紹介されました。
-
2018-08-20大阪梅田駅周辺の「お好み焼き屋10選!」に選出されました。
-
2014-02-28Global Biz Journal の特集「世界を席巻する お好み焼き」で紹介されました。
-
2013-02-11毎日放送のグルメ情報番組「魔法のレストラン」の「コナモンのルーツを探る旅」のコーナー内で「お好み焼にマヨネーズ」トッピングの発祥の店として登場致しました。
-
2009-02-20日本水産(株)とのコラボレーション企画ニッスイ「ぼてぢゅう®︎お好み焼」を販売致しました。
-
2008-11-15テレビ朝日「爆笑問題の検索ちゃん」にて、お好み焼の映像が使用されました。
-
2008-08-01「ぼてぢゅう®︎お好み焼せんべい」を販売致しました。
-
2008-06-28関西テレビ「モモコのOH!ソレ!み~よ!」で、関西お好み焼の元祖として紹介されました。
-
2006-02-01旭屋出版MOOK「料理と食シリーズ No.49 お好み焼 鉄板焼 もんじゃ焼」で紹介されました。
-
2003-12-01「ぼてぢゅう®︎お好み焼クッキー」を販売致しました。
-
2003-03-24ぴあMook「怒濤のお好み焼き」で紹介されました。