• JPjapanese
ぼてぢゅう®︎の味を支える「だし」 ぼてぢゅう®︎の味を支える「だし」
ぼてぢゅう®︎

ぼてぢゅう®︎では、
お好み焼やモダン焼、たこ焼に、
日本料理の味の決め手となる
「だし」を使っています。
鹿児島県の鰹節、
熊本産の宗太鰹からなる宗田節、
そして北海道産の真昆布を独自配合。
UMAMI(うま味)がふわっと香り、
上品な味わいが感じられるのは、
独自の「だし」によるものなのです。

鰹節

「だし」の材料となる鰹節と昆布は、はるか昔から日本人に親しまれてきました。
奈良時代には鰹節の原型とされるものが古事記に書かれ、平城京跡からは鰹を運んだことを記した木簡が出土。
そして、室町時代になると現在の鰹節に近いものが登場し、江戸時代になり、大阪や京都で「だし」として広く用いられるようになりました。

昆布

昆布は北海道でしか採れず、かつては一部の権力者しか手にできませんでした。
奈良時代には薬として黄金と同じ重さで交換されていたほど価値が高かったとか。
それが精進料理に利用されるようになり、多くの人に普及。
江戸時代には、日本海を航行しながら商売をする北前船により、関西にも出回るようになりました。

大阪の「だし文化」 大阪の「だし文化」
天下の台所

大阪は海の幸、山の幸に恵まれ、さらに江戸時代には各藩の年貢米や産物が集まったことから、天下の台所と呼ばれるようになりました。
質の高い食材が集まり、堺では包丁をつくる技術が発展。そして多くの商人が接待のために料理屋を使うことで料理が洗練され、食い倒れの町になりました。

だし文化

「だし文化」は、大阪の歴史のなかで育まれ、お好み焼やたこ焼といった粉もんにも使われるようになり、おいしさを極めていったのです。

「だしを彩る代表料理」 「だしを彩る代表料理」

元祖 お好み焼

ぼてぢゅう®︎のポリシーは、生地の「表面はパリッ、中はふっくら」。
厳選した小麦粉に山芋と天然だし(いか、えび、かつお、昆布)を加え、その割合も試行錯誤を重ねて日々進化させています。

READ MORE
元祖 お好み焼
発祥 モダン焼

発祥 モダン焼

秘伝の生地と玉子焼きの間に、特製太麺焼そばとたっぷりのキャベツを挟んだオリジナルのモダン焼。
味付けには、オリジナルのソース(食品添加物無使用)と酸味を抑えた大阪マヨネーズ、そしてマスタードを使用しています。

READ MORE